「おやこイングリッシュ」管理者・あも(@amoglish)と申します。
プロフィールにも足を運んでいただき、本当にありがとうございます!
わたくしあもについて知っていただければと思いプロフィールを書きました。
少しの間お付き合いいただけると、すごくすごくうれしいです。
夫はナイジェリア人です
私はひょんなことからアフリカ人と国際結婚をすることになりました。
なれそめ的な記事も書いていますので、もしご興味があるあなたは読んでみてください。
英語学習にハマりました
息子の英語教育に取り組んでいるうちに、私自身の英語学習に見事ハマってしまいました。
英語ってやればやるほどおもしろいんですよね。
「もっといい方法あるよ!」や「こうやったら我が家ではうまくいったよ!」というご意見、大歓迎です!
むしろ先輩方から色々教えてほしい……
試行錯誤中なので、各記事のコメント欄や問い合わせページ からコメントをいただけたら、泣いて喜びます。
ちなみに、現状の息子と私の英語学習の取り組みは以下です。
- 2017年4月チャレンジイングリッシュスタート
でも全然やる気なし。
オンラインレッスンもほぼ「YES!NO!」で乗り切るスキルを身に着ける - 2018年10月オンライン英会話の体験レッスンを複数受ける
外国人講師だとYES!NO!で乗り切ろうとするけど、日本人バイリンガルだとちょっとレッスンぽくなることに気がつく
- 2018年11月バイリンガル講師の英会話教室に通い始める
ジモティーで見つけた個人バイリンガル講師の教室に通い始める。
遊びを取り入れたりとアメとムチ使いが抜群の先生のもと、少しずつ英語が楽しくなってくる。
当初は私も一緒にレッスンを受けていたが、2019年1月から息子一人でのレッスンに切り替える - 2019年4月個人レッスンからグループレッスンへ
息子のやる気向上のため、同じようなレベルの男の子2人・計3人でのグループレッスンスタート。
先生の読み通り、ライバルができたことで自らホームワークに取り組む姿も!
5月から、スピーキングだけでなくアルファベットの書き取りがスタート。
5月下旬からは、「BRAIN QUEST」というワークブックでのレッスンスタート。 - 2020年1月携帯アプリ・Duolingoをはじめる
携帯アプリのDuolingoスタート。
ゲーム感覚でできるので、ものすごくハマる。
(Duolingoで文法が少しわかってきたんではないかな?)
相乗効果で、英会話教室でのレッスンの理解も深まっている気が……。 - 2020年6月オンライン英会話・ボストン倶楽部に入会
コロナで通っていたスクールがオンラインになり、イマイチ。
以前から気になっていたオンライン英会話を再検討→入会。
息子と同じくゲーム好き&しかも日本語流暢な、アメリカ人バイリンガル講師と出会い、英語が好きになっている様子
- 2018年11月息子と英会話教室に通う
ひょんなことから息子と英会話教室に通うことになり、「英語で話せるって、やっぱりかっこいいよなぁ~」と漠然と思い始める。
- 2019年3月オンライン英会話3か月チャレンジスタート
息子一人で教室に通うようになった後も、英会話学びたい熱は収まらず。
私一人では教室に通う時間がないので、自宅でもレッスンできるオンライン英会話を無料体験⇒夫以外の外国人と英語で話すおもしろさにはまり、レアジョブ入会&3か月でどこまではなるようになるかチャレンジ。
→レアジョブ3か月チャレンジのレポート - 2019年6月レアジョブ退会後も英語アプリ駆使して英語勉強継続
携帯アプリやYouTubeを駆使して英語勉強継続。
英語勉強、楽しい!!
→【時間がないワーママ必見】9分のスキマ時間でもできる英語勉強法 - 2020年10月QQEnglishにてカランレッスンスタート
英語の基礎力を上げるため、QQEnglishでカランレッスンを開始しました。
カランメソッドは、英語での瞬発力を上げるトレーニングなので数か月後の自分が楽しみです。うふふ。
QQEnglishに決めた理由は、こちらの記事に詳しく書いてあります。
→【他社比較アリ】外国人夫おすすめ!カランレッスンならQQEnglish一択な理由
家族紹介
おやこイングリッシュの記事には、私の家族がよく出てきます。
ここでは、家族を紹介します~。
あもについて

1979年生まれ
■A型なの!?とよく驚かれる。
■大雑把だけど水周りだけは几帳面。カビは許さない。
■最近できていないけど、読書大好き。
■ミステリー全般と村上春樹さん大好き。
■村上春樹の真骨頂はエッセイだと思ってる。
■「そうだ、村上さんに聞いてみよう」は、人生のバイブル。
■深夜番組&ラジオ大好き! ハライチのターン・ゴットタン・エレ片・アルピーのDGガレージ・おぎやはぎのメガネびいきがもし好きな方いたら仲良くしてください。
■最近物忘れが激しすぎるというか、記憶がポンと抜けてることとかあって、本当に怖い。
■食べることが大好きなので、やせたいなと思いながらもやせない。
「あもライクス」というブログでよく見ていただいている記事です。
何か一つでも共通点があったら、仲良くしてくれるとうれしいです。
子どもについて

2010年生まれ
■三歩歩いたら忘れる、を地で行く男。
■大雑把そうに見えるけど、中身はかなり繊細。
■私と夫の上をいく人見知り&初めての場所や人が苦手。
■のわりには、知らない子と昔からの友達みたいに急に仲良くなって遊びだしたりする。
■すごい負けず嫌い。
■でも「負けなくないからがんばる!」ではなく、「負けないたくからやりたくない!」派。
■声、めっちゃ大きい。
■妹大好き。妹が抱っこさせてくれないと凹んだりする。
■でも、ゲームやっている時だけは別で、「今にいには真剣だから、こっち来ないで」と自ら妹を遠ざける。最近ハマっているのはフォートナイト。
■コーラ大好き。夫と留守番をしたり出かけた時は、2人して浴びるようにコーラを飲んでいる模様。

娘 2017年生まれ
■言葉の発達が著しく、3歳にして普通に会話できる。「どう思う?」「いいんじゃない?」とか。
■おしゃべりと歌が大好き。おかいつはすりかえ仮面とパントがお気に入り。
■イヤイヤ期に突入したてで、基本的な会話は「やだ!!!!」から始まる。
■今の所お手伝いが好きで、食器下げたりテーブル拭いたりしてくれる。
■お気に入りのおもちゃはメルちゃん。かわいがっているけど基本裸にしている。
■気性が荒め。
■自分の要望がとおらないとエビぞりイナバウワー炸裂。
■何といっても豆腐ときのこが大好き。
■どんなに機嫌が悪くても、豆腐を出せば笑顔。
■夫と兄が食べない煮物やだし巻き卵をパクパク食べてくれるので、母はうれしい。
夫について

1969年生まれ
■しっかりと仕事をしてお金を稼いでくるのが父の一番の仕事、という考えの持ち主。
■自営業のため、自分で動けるところは自分で動いた方が安上がりという考えのもと深夜に帰って来て始発でまた出発するとか、結構ある。
■一日中家にいるのは、年に10日前後。
■やさしくて温厚だけれど、子育てや家事に関しては、「出来ることはやりますが、無理強いはしないでください」のスタンス。
■あまのじゃくなので、「あれやってこれやって」攻撃では石のように動かない。
■「あなたはいいよ、疲れてるでしょ」なんていうと、のっそり動き始める。
■リアル太陽と北風。めんどくさい。
■家にいる時は、CNNもしくは映画観賞が定番。
■カレー大好き焼肉大好きジョナサン大好き。
■日本はメイドがいないから大変だと思っている(いる家庭もあるんですけどね。夫の国ではメイドが一般的で、赤ちゃんが泣いたらメイドさんにお願いすることが多いそうです。マジカヨー)
■太って来たことを気にしていて、「チョコレイトはもういらないから!」というくせに、冷蔵庫に入れておくと減ってる
ちなみに夫について書いた記事もあるもので、もし興味がある方はこちらもどうぞ!
こんな感じの私たちです。
よろしくお願いします。
最後に
twitterもはじめました。
英語学習や子育てのことなど日常をつぶやいていますので、もしよろしければのぞいてみてください。
インスタも始めました。
主に子どもに使っている英語フレーズを中心に発信しています。
国際結婚についてや日々感じたことを話している音声コンテンツです。
ブログの内容についての質問、その他はこちらからお問い合わせお願いします。